erabipoint
鉄則その2 ポイントを抑えて問い合わせ!
誰でも理想の物件を探そうとしますが、あまりに要望が多い場合や具体性がない場合は、なかなか絞り切れません。
次の①~⑧で優先順位を決めます。上位3番目までは譲れないが、4番目以降はあった方がよい程度にしておくと良いでしょう。
優先順位が決っていれば、不動産会社が提案してくる物件でもきちんとした対処が可能になります。
希望条件と必須条件を分けて優先順位を決めましょう
希望条件と必須条件を分けて優先順位を決めましょう | |
①価格 | 予算はいくらまでOKなのか把握しておきましょう。絶対超えられない金額があると思います。通常は家賃の3~4倍の収入が一般的です。特に駐車場が必須の場合は、込みの価格を想定しましょう。 |
②場所 | 会社に近い方がいいのか?子供の学校が近い方がいいのか? |
③築年 | 築年をこだわらなければ、物件数が大幅にアップします。優先順位をどの辺にもっていくかが、ポイントです。 |
④交通 | マイカー通勤なのか?バス・電車を希望するのか?何分くらいならOKなのか? |
⑤駐車場 | 1台必須なのか?2台必須なのか?近隣でもOKなのか? |
⑥ペット | 特に大型のペットを飼うことが必須の場合は、かなり条件が絞られてきます。まだまだ対応物件が少ないのが実情です。 |
⑦間取り | 入居者の人数 |
⑧設備など | 電話線、インターネット対応、BS・CS・デジタル放送対応など |
入居予定日、保証人が確定していれば、その旨を不動産屋会社に伝えましょう。具体的な条件を添えて、不動産会社に問い合わせするようにすると早い段階で物件が決ります。